
家事力アップ
~保存食のある暮らし~簡単にできる『自家製パンチェッタ』
寒くなってくると温かい煮込み料理が美味しくなってきますね。
そんな時に冷蔵庫につくりおきのパンチェッタがあれば、あとは野菜があれば美味しい煮込み料理の出来上がり。
「パンチェッタ」とは豚バラ肉を塩漬け後乾燥したもので、カルボナーラやミネストローネなど煮込み料理にイタリア料理には欠かすことのできない食材です。
本来は1か月以上風にさらして乾燥熟成させますが、今回は脱水シートを使って冷蔵庫で簡単にできる方法をご紹介します。
『自家製パンチェッタ』の材料
豚バラ肉 1本(約800g)
塩 肉の4~5%(32~40g)
にんにくスライス 2片
黒粒胡椒 大さじ1
ハーブ類(タイム、ローリエ、セージ、オレガノ、ローズマリー) 適宜
『自家製パンチェッタ』の作り方
1.豚バラ肉に分量の塩を手ですり込み、保存袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる。
2.1.を取り出し、袋に溜まった水分を捨てて、キッチンペーパーでしっかりと水気をふき取る。
3.脱水シートの上に2.の肉を乗せて、にんにく、黒胡椒、ハーブを散らし、脱水シートでぴったりと巻いて包み、保存袋に入れて冷蔵庫で寝かせる。
2~3日ほど経ったら脱水シートを取り換え、それを2~3回繰り返す。だんだん身がしまって中が赤みを増してくるまで、さらに冷蔵庫で2週間寝かせる。
これが使用した脱水シート。ホームセンターなどで手に入ります。
4.用途に合わせてスライスして使用する。(生食はできません。加熱調理してお召し上がりください。)
保存期間
冷蔵庫で1週間、冷凍保存で1か月
ライタープロフィール
レシピ/栄養士 菊池律
栄養士、調理師、製菓衛生士、パン職人、雑穀エキスパート。
オーガニックレストランでの調理、パン職人、オーダーメイド菓子職人、料理教室講師を経て栄養士に。
麹を使った発酵食、自家製天然酵母パン教室-講師。
産科クリニックでの勤務経験と自身の子育ての経験を活かして子育てサイトの記事監修等を行う。
現在は病院に栄養士として勤務し、ライフステージに応じた栄養サポートを行っています。
季節に寄り添う保存食のある暮らしの提案、日常のなにげない日々を大切にしています。
Instagram
https://www.instagram.com/kogomir/

【タスカジさん大募集】
家事をしごとにしてみませんか?
ただいまタスカジでは、共働き家族を支えるハウスキーパー「タスカジさん」を大募集中です!
調理師・栄養士・整理収納アドバイザー資格や主婦としての家事・育児経験が活かせるお仕事です。
最高時給2,100円!週2日で月15万以上も可能です。
自分のペースで好きな時給で働けて、共働き家族の頼れる家事パートナーとして感謝して感謝される仕事に興味がある方は、説明会も開催されているので、ぜひ下の画像リンクからチェックしてみてくださいね。
タスカジとは:タスカジの詳細
運営会社について:株式会社タスカジのHP
著者プロフィール

- ケノコト
- 食という字は「ケ」とも読みます。
「食べる」や「糧」といったことを表すとともに、ハレとケのケ=「日常」の意味も。
日常がもっと楽しく、もっと美味しくなるように 。
きっかけになるコトを発信していきます。
https://kenokoto.jp/