ライフスタイル
タスカジさんに読んで欲しい!2019年タスカジさんフェス初体験ルポ
先日、8月27日(火)都内会場にて『タスカジさんフェス2019』が開催されました。タスカジはご依頼者が5万7千人となり、家事代行を行う「タスカジさん」も2000人を超え、ますます成長を続けています。そこで、働くタスカジさん達のために毎年催されている感謝祭がこの「タスカジさんフェス」。第5回目を迎え、過去最大の規模となったこのフェスでは第三期アンバサダーの発表、学び、そして情報共有と盛りだくさんのフェスでした。
■タスカジさんフェスって?
タスカジは今年で開業から丸5年を迎えています。当初は100人ほどしか居なかった利用者様も、現在5万にも増加。そしてそのご依頼に対して、タスカジに登録し、実際にご依頼者様のお宅に伺い家事代行を行う通称「タスカジさん」も、当初は12人でスタートしたが現在では2千人を超え、この2年で4倍にも増えています。
普段は一人で仕事をしているタスカジさんの情報共有の場や横の繋がりを作る場として「タスカジさんフェス2019」は開催されています。タスカジに登録しているタスカジさんならば、どなたでも参加可能のフェスです。
■開会式
ご来場者のタスカジさん達。関東からだけでなく、中には関西からこの日の為にいらしたかたも。華やかな会場でこれから何がおこるのか?会場は少しワクワク感と緊張が入り混じったなか、スタートしました。
まずは、アンバサダーのろこさんから開会と乾杯の挨拶。
「今日お一人で来られているタスカジさんも多いと思います。そして少し心細い思いをされているかと。でも大丈夫です!私も昨年のフェスには、一人できたので少し心細さもありました。でも、帰るころにはたくさんの仲間が出来ていていましたから。」と会場の雰囲気も察した温かな言葉で会場は一気にリラックスした空気に包まれました。
■5年前、スタートは「12人」のタスカジさんと「100名」のご依頼者様から…
乾杯に続いて、和田社長からのお話しがありました。
「2014年7月14日にサービスインして、今年で丸6年目、おかげ様で利用者様はすごく増えて、やはり共働き世帯が増えていて、家事の担い手が不足している現状です。また介護などで家事のサポートをしてほしいというニーズはどんどん広まっています。
タスカジさんみなさんのご活躍がネットやテレビを通じて口コミで伝わっていて、サービスイン当初は100人ほどしか居なかった利用者様も、現在5万人もいらっしゃいます。皆さん寝る時間も足りなくて、助けて欲しいと登録している方々もたくさんいらっしゃいます。
現在、登録しているタスカジさんの数は、なんと2000人を超えました。この2年で4倍にも増えています。ちなみに最初のタスカジさんの数は12人で始まっています。ですから今、こんなに仲間ができて心強いなと思っています。
これは(上記画像)タスカジさんフェスの第一回目からの様子です。第一回の場所は、実は私の自宅のリビングで、家具をどけて、お料理もメンバー手作りで楽しんでもらった思い出があります。そして2回目、3回目、4回目と会を追うごとに仲間の数も増えてきて、今回は過去最大の大きさで開催することができました。」
柔らかな口調で、タスカジスタート当初の様子やタスカジの今年のテーマ「家庭から始まるSDGS」について語ってくれました。
■2019年第三期タスカジアンバサダーの発表!
□タスカジアンバサダーってなに?
タスカジアンバサダーとは、メディアや雑誌、講師などの仕事を通じて、タスカジさんの仕事をクリエイティブな家事としてアナウンス活動をする、限られたタスカジさんです。
応募されたタスカジさんの中で、厳正な審査に通過した方のみが認定されます。
今年も、タスカジでのキャリア、資格、技術面だけではなく、タスカジが打ち出している「家事2.0プロジェクト」に賛同し、自身の個性を発揮しながらアンバサダーに相応しいマインドを持って活動をされている、と認められたタスカジさんが7名、
第三期アンバサダーとして認定されました。
□のりさん 料理/作り置き
タスカジさんのお仕事レビューはこちら→ https://taskaji.jp/user/profile/18408
管理栄養士の資格を持ち、三人のお子さんを育てながら、長く企業や保育園などでの勤務経験を持つのりさん。「長年正社員として調理の仕事をしてきたけれども、子育てしながらの仕事を続けることは本当に大変でした。体が持たず、自分が正社員を断念しまった経験があります。」と穏やかに語り始めたのりさん。「その思いがあるからこそ、自分がアンバサダーになることによって、より多くのお母さんに家事代行を利用しながら、お仕事を続けてもらいたい、と思ったので今回アンバサダーに挑戦する気持ちなりました。」と静かに熱い想いを語ってくれました。
□いちごさん 料理/作り置き
タスカジさんのお仕事レビューはこちら→ https://taskaji.jp/user/profile/23444
調理師の資格を持ち、ホテルの厨房勤務を経て、調理専門学校の講師も料理を教える経験も持ついちごさん。「いま、タスカジの仕事を始めて1年半が経ちますが、自分の好きなことや、持っている時間や能力を、困っている方や必要としてくださる方に提供することが、こんなにも喜んでいただけることなのだと実感しております。」少し緊張しながらも、丁寧な口調で、タスカジでご自身が体感されたことを伝えてくれました。それはまさにタスカジが利用者と働く側どちらからも、いま必要とされている意味そのものを端的に語られた言葉でもありました。
□machamachaさん 掃除/整理収納
タスカジさんのお仕事レビューはこちら→ https://taskaji.jp/user/profile/21420
某家事代行会社でお仕事されていた経験も持つmachamachaさん、「私にはそんなみなさんのような資格はありません。」と奥ゆかしい雰囲気で語られるmachamachaさん。「ですが、タスカジにはタスカジトークやタスカジゼミなどタスカジさんとして学べる講座もたくさんあって、私もこれからも講座をたくさん受けてみたいと思いっています。」アンバサダーになられた今でも、タスカジさんとしてスキルアップしていく意志を語ってくださいました。常に柔軟な姿勢を持ち続けていることが、machamachaさんがご依頼者からの信頼も厚い理由かと自然と伝わるコメントでした。
□くくるさん 料理/作り置き・掃除
タスカジさんのお仕事レビューはこちら→ https://taskaji.jp/user/profile/19493
「今朝神戸から飛行機できました。」と明るく語る、くくるさん。「私にも何っていう資格はなくて。」と語られましたが、関西エリアでの認定講師含めてのご活躍ぶりは、資格無用のバイタリティーに溢れています。「今まででも私は、タスカジを初めて利用する方には、タスカジの利用の仕方をお伝えしているんです。『こんな使い方をすればすごく楽になりますよ』と言い続けていて。そうすれば、他のタスカジさんも行きやすくなるでしょうし。」とコメント。明るく笑いを交えて語ってくださった言葉の中に、タスカジ関西エリアを盛り上げたいという熱い思いを感じました。
■この他にも3名認定されました。
残念ながら当日来場はできなかった下記の3名のタスカジさんも、第三期アンバサダー認定されました。
□うきさん(整理収納)
整理収納アドバイザー1級
片付けレッスン&家一軒まるまるお片付けなどを実施されています。インテリアのコーディネートも得意。
□chieさん(整理収納)
整理収納アドバイザー1級、整理収納ベーシックコーチ
タスカジゼミにて認定講師としてもご活躍。整理収納の一環でフリマアプリのアドバイスも実施。
□はなみずきさん(整理収納)
8割がお家丸ごとお片付け依頼。リバウンドしにくい片付け方法を提案されています。
タスカジゼミ認定講師。
■アンバサダートークショー
左から…akiさん(料理/作り置き・整理収納)おりとさん(料理/作り置き・掃除・整理収納・チャイルドケア)ハマコさん(整理収納)みけままさん(掃除)たーちゃんさん(料理/作り置き)
アンバサダートークショーでは、個性溢れる経験をお持ちの5人のアンバサダーが登壇し、akiさんを進行役に、自身の貴重な仕事経験や、時には失敗談も披露してくれました。
「タスカジさんとしてのお仕事経験は5人合わせて3809件です!」とakiさんから紹介されると会場からどよめきが起こりました。5人ともそれぞれテレビ含めたメディア出演なども複数経験されていて、タスカジさんとしてまさにプロフェッショナルな方々でした。
特に印象に残ったエピソードとしては次のようなものがありました。
・子供が幼稚園時の頃からタスカジの活動をスタートさせた、おりとさんの「タスカジ」と「子育て」のバランスの取り方について。
・ハマコさんの会社員として働きながら、副業として始めたタスカジの活動にご依頼が殺到し、現在はタスカジを本業とし、自分でも予想していなかった「片付けのプロ」となるまでの経緯。
・みけままさんは、長年他社のハウスクリーニング業界で働きながら子育てをされたからこそわかる、タスカジでの「3時間」という働き方のメリット。ご依頼者に満足してもらいつつ、家族孝行ができるという大きな魅力について語り。
・テレビ出演もされ、現在レビュー数1300件超えのたーちゃんさんは、記念すべき1000件を迎えた時の、感激エピソードを披露。
など、語りあり、笑いありのどのお話の中にも、この場にいるタスカジさん達の活動を勇気づけたいという想いが溢れるトークショーでした。
■懇親会
後半の懇親会では「料理/作り置き」「掃除」「整理収納」とテーブルを3部門に分け、エプロンをつけたアンバサダーの皆さんが、軽食を振舞いつつ、他のタスカジさんからの日頃のお仕事の悩み相談に、気さくにアドバイスをしながら、盛り上がりました。
□「料理/作り置き」部門テーブル
アンバサダー(左から)アンバサダーKotoさん、すずきよさん、ろこさん
□「整理収納」部門テーブル アンバサダー ハマコさん
□「掃除」部門テーブル アンバサダー (左から)みけままさん、ミホさん、
■フェスのお土産は「学び」と「思い出」そしてスポンサー様からの…
様々な企業様とのコラボレーションが活発化しているタスカジ。今回のフェスでも様々なお土産をご提供いただきました!
□スマートアイディア代表取締役江尻様からは、今回の会場をお貸しいただき共催いただきました。会場のタスカジさんも興味津々で共働き家庭でも使い易い、現在450万ダウンロード突破の家計簿アプリで「おカネレコ」をご紹介いただきました。
□ネスレ様からは「マギー ブイヨン」と「マギー ブイヨン無添加」をいただきました。8月23日に発売したタスカジ監修ムック本『予約が取れないカリスマ家政婦が教える「使いきり」レシピ』にも、愛用者おりとさんが考案した「マギー ブイヨン」を使ったレシピが掲載されています。
□グラフィコ様からは、お掃除タスカジさんを中心に会場でも愛用者の多かった酸素系漂白剤「オキシクリーン」のお試しサンプルをいただきました。
□価値創造プラットホーム様からは、佐賀の新鮮野菜が食べられる「タスカジつくりおき便」が9月より始動することも記念し「伊万里まるごと巨峰」を一房ずつお土産にいただきました。
□東京アロエ様からは、お客様から高評価のトリートメントのいらないうるおいシャンプー「アロジンアロエモイストシャンプー」のサンプルセットをいただきました。
■「タスカジさん感謝祭」から「タスカジさんフェス」に名前が変えたそのワケ
大盛り上がりのうちに終了した「タスカジさんフェス」でしたが最後に和田社長にコメントをいただきました。
「実は、前回までの『タスカジ感謝祭』という名前を今回は『タスカジさんフェス』に変え、新しいチャレンジとして(一期、二期の)アンバサダーさん達に企画をたくさん考えていただきました。『タスカジさんによるタスカジさんのフェス』を目指す試みでした。『タスカジさんフェス』という名前も、アンバサダーさん達と一緒に考えたんですよ。おかげで、参加された方々から『タスカジさん同士でないとわからない深い部分の嬉しいことも、悩みも共有できて参加してよかった!』という声をいただけて、本当に嬉しかったです。
来年のタスカジさんフェスもぜひパワーアップしていきたいので、ぜひタスカジさん皆さんにいらして欲しいし、ご協力いただいて一緒に作り上げていきたいです。」
語ってくださいました。
今回のフェスはアンバサダーの方々と、タスカジスタッフの皆さんが団結して「働くタスカジさんのために何をしたら喜んでもらえるだろうか?」を追求した素晴らしい数時間でした。その思いが来場のタスカジさん達に通じたことへの晴れやかな安堵の表情と、また仲間とともにさらにこの先をみつめている和田社長の表情が、とても心に残りました。
おわりに
今回ライターふたばが「タスカジさんフェス」に初参加してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。今回ご都合が合わず参加できなかったタスカジさんもきっと多くいらっしゃったかと思いますが、少しだけでも「参加した気分」を味わっていただけたら嬉しいです。
また「日本人はシャイでパーティーが苦手」と言われますが、筆者も例に漏れず宴が得意な方ではないながら、このタスカジさんフェスには「おひとりさま」のタスカジさんでも打ち解けられるような、アンバサダーの方々考案の試みがそこかしこにあり「タスカジさんなら参加しないともったいない!」たくさんあるフェスに。ぜひ来年は会場でお会いできると嬉しいです!
ライター:ふたば

【タスカジさん大募集】
家事をしごとにしてみませんか?
ただいまタスカジでは、共働き家族を支えるハウスキーパー「タスカジさん」を大募集中です!
調理師・栄養士・整理収納アドバイザー資格や主婦としての家事・育児経験が活かせるお仕事です。
最高時給2,100円!週2日で月15万以上も可能です。
自分のペースで好きな時給で働けて、共働き家族の頼れる家事パートナーとして感謝して感謝される仕事に興味がある方は、説明会も開催されているので、ぜひ下の画像リンクからチェックしてみてくださいね。
タスカジとは:タスカジの詳細
運営会社について:株式会社タスカジのHP
著者プロフィール
- ふたば(Futaba)
- 調理師、幼児食アドバイザー、
大手料理教室講師、イタリアンレストラン、保育園給食室勤務など、10年以上の料理経験を経て現在タスカジでは「ふたば(Futaba)」として、作り置き料理を実施中。2016年より、大手学習塾の大人向け料理講座等も多数実施中。人気シリーズに「こどもの脳にいいごはん」講座などがある。タスカジさんのお仕事レビューはこちら⇒https://taskaji.jp/user/profile/38950