
家事を活かす
片付け専門のコンサルタントになろう!資格の取得方法について
数あるコンサルタントの中でも、最近、特に注目されているのが、片付けのコンサルタントです。いわゆるお片付けのプロとして、テレビなどでも目にする機会が多くなってきました。そこで今回は、今後ますます活躍が期待できる片付け専門のコンサルタントの資格取得方法についてご紹介します。
■片付け専門のコンサルタントとは?
その名が示す通り、片付けに関する専門的な知識や経験を持っていて、そのような片付けの専門的な知識を必要とする人に、的確なアドバイスを提供する人のことです。
ただ、厳密にいえば、クライアント(顧客、依頼主)の悩みや問題を解決できるだけの、片付けに関する専門的な知識や経験を持っていれば、資格がなくても、片付けのコンサルタントを名乗り、仕事を始めることができます。ちなみに、このことは、片付け専門のコンサルタントに限らず、どのようなコンサルタントにもあてはまることです。
ただ、実際問題、独学で、そのような片付けに関する専門的な知識や経験を身に着けるのは、相当に至難の業で、それ相応の時間と労力が必要になります。ですから、片付け専門のコンサルタントとして、仕事を始めたいのであれば、資格取得のための講座を受講し、専門資格を取るという方法が、最も確実で効率的であるといえるでしょう。
■片付けの専門のコンサルタントの資格について
今、大変注目されているということもあり、片付けの専門のコンサルタントに該当する資格は、実にたくさんあります。どの資格も「認定資格」で、資格取得に必要な講座を受講し、片付けに関する実力や能力があると認められれば、取得できる仕組みになっています。
資格には、例えば、1級、2級、3級などの階級がありますが、多くの場合、2級や3級は、講座を受講し修了すれば、誰でも取得できるようになっています。細かな取り決めついてはそれぞれの講座ごとに異なってくるため、確認する必要があるでしょう。
■片付け専門のコンサルタントに該当する主な資格
整理収納アドバイザー
特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会が提供している認定資格です。1級~3級まであり、2級と3級は、講座を受講すれば、ほぼ100%取得できるようです。
プロとして活躍するためには、1級の取得が必要です。1級は、講座受講後に、1次試験(筆記)→2次試験(プレゼンテーション)に合格すれば取得できます。
ライフオーガナイザー
日本初の「片づけのプロを育成する」という目的で設立された、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が提供する認定資格です。プロとして活躍するためには、1級の資格が必要で、受講後の試験に合格すれば取得できます。
ときめき片づけコンサルタント
日本ときめき片付け協会が提供している認定資格です。片付け専門のコンサルタントブームの火付け役ともいえる、こんまりさん、こと、近藤麻理恵さんの監修による「ときめき片づけコンサルタント2級養成講座」を受講すれば、取得できます。講座修了後に、レポートと最終課題の提出し、一定基準をクリアする必要があるようです。
収納マイスター
日本生活環境支援協会が提供している認定資格です。認定試験に合格すれば取得できます。
試験は、在宅で受験できます。受験資格は不要で、インターネットから受験申請し、受験料を支払えば、受験可能です。合格基準70%以上。資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師として活動できます。
おわりに
片付けコンサルタントの資格の取得方法についてご紹介しました。片付けコンサルタントの資格取得のために身に着けた知識は、仕事で活かせるだけでなく、家の中をいつもすっきりキレイな状態にキープするのに大いに役立てることができそうです。
ライター:sion

【タスカジさん大募集】
家事をしごとにしてみませんか?
ただいまタスカジでは、共働き家族を支えるハウスキーパー「タスカジさん」を大募集中です!
調理師・栄養士・整理収納アドバイザー資格や主婦としての家事・育児経験が活かせるお仕事です。
最高時給2,100円!週2日で月15万以上も可能です。
自分のペースで好きな時給で働けて、共働き家族の頼れる家事パートナーとして感謝して感謝される仕事に興味がある方は、説明会も開催されているので、ぜひ下の画像リンクからチェックしてみてくださいね。
タスカジとは:タスカジの詳細
運営会社について:株式会社タスカジのHP
著者プロフィール

- sion
- 時短・ゆる家事になるために、日常の暮らしを工夫しています。掃除、洗濯が得意分野で人には今さら聞けない家事の仕方、時短になる方法を中心に記事化しています。美味しいものが好きなので、最近は時短料理も研究中。