
家事力アップ
驚くほど簡単にキレイにできる!洗剤を使わないポットの洗い方
いつでも熱いお湯を使えて大変に重宝するポット。ただ、やはり、使っているうちに汚れてしまいます。口に入れるお湯を扱っているだけに、できれば洗剤を使わずに汚れを落としたいものですよね。そこで今回は、洗剤を使わなくても、簡単に、しかもキレイに汚れを落とせるポットの洗い方をご紹介します。
■まずはポットの汚れについて知ろう
お湯しか入れていないのに、ポットの中は汚れるものなの?そう不思議に思うかもしれませんね。しかし、洗わないでいるポットの中は、白い斑の汚れや、茶色い汚れが付着してしまいます。
白い斑の汚れの正体は、水道水やミネラルウォーターの成分であるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が結晶化した水垢です。また茶色い汚れの正体は、水道水に含まれる不純物のこびりつきです。これらの汚れは、アルカリ性の汚れになるため、酸性の性質を持つクエン酸を使うと、中和されて、簡単にキレイに落とすことができますよ。
また、ポットの外側の汚れの正体は、手垢や油の飛び散りなどです。これらの汚れは、酸性の汚れなので、アルカリ性の性質を持つ重曹の使用が適しています。
■ポットの中の汚れの洗い方の手順
1.ポットにお湯を満タンまで入れ、クエン酸粉末大さじ1を入れる。
電気ポットの場合は、満タンまで水を入れ、クエン酸粉末を入れます。
2.そのまま2~3時間放置
電気ポットの場合は、お湯を沸かした後2~3時間放置します。
3.中のお湯を捨てる
電気ポットの場合は、お湯を捨てる際に、コンセントを抜き、電気系統部分に水が入らないように気をつけましょう。(詳細は、各取扱い説明書をご確認願います。)
4.スポンジで内側をこすり洗いする
柔かいスポンジを使用して優しくこすります。汚れが中和されているので、簡単に落とすことができますよ。さび止めのコーティングが剥がれる怖れがあるので、金属タワシなどの使用は避けましょう。
5.水でよくすすいで乾燥させる
以上で作業は完了です。
なお、クエン酸の代わりに、お酢やレモン果汁(100%)などを使うこともできます。洗い方の手順は、クエン酸粉末を使用した時と同じです。お酢やレモン果汁を使う場合は、それぞれおよそ200mlくらい必要になります。
■ポットの外の洗い方の手順
1.重曹水を作る
スプレー容器に、水100ミリと重曹粉末小さじ1を入れ、よく混ぜると出来上がりです。
2.重曹水をスプレーした布でポットの外側を拭く
電気ポットの場合は、電源の接続部分に重曹水が直接かからないようにご注意願います。
3.水を含ませた布で水拭きする
4.乾いた布で乾拭きする
以上で作業は完了です。
おわりに
いかがでしたか? 洗剤を使わないポットの洗い方をご紹介しました。もちろん、市販のポット専用洗剤を使用してもOKです。常に清潔な状態をキープするためにも、定期的な洗浄を心がけましょう。使用頻度にもよりますが、2カ月に1度のペースが一応の目安となっているようです。

【タスカジさん大募集】
家事をしごとにしてみませんか?
ただいまタスカジでは、共働き家族を支えるハウスキーパー「タスカジさん」を大募集中です!
調理師・栄養士・整理収納アドバイザー資格や主婦としての家事・育児経験が活かせるお仕事です。
最高時給2,100円!週2日で月15万以上も可能です。
自分のペースで好きな時給で働けて、共働き家族の頼れる家事パートナーとして感謝して感謝される仕事に興味がある方は、説明会も開催されているので、ぜひ下の画像リンクからチェックしてみてくださいね。
タスカジとは:タスカジの詳細
運営会社について:株式会社タスカジのHP
著者プロフィール

- sion
- 時短・ゆる家事になるために、日常の暮らしを工夫しています。掃除、洗濯が得意分野で人には今さら聞けない家事の仕方、時短になる方法を中心に記事化しています。美味しいものが好きなので、最近は時短料理も研究中。