
家事力アップ
ちょっと待って!お片付けを始める前に知っておくべきお片付け前と後のNGポイント!
「よ~し!ここを片付けるぞ!」お片付けスイッチがふとした時に入りますよね。でも正しい知識のないまま勢いでお片付けを進めてしまうとかそれが逆効果になる事も。努力と時間が無駄にならぬよう、お片付け前と後に知っておいてほしいポイントをご紹介致します。
~片づける前のNG編~
お片付けのスイッチが入ると真っ先に収納家具や収納用品を購入するケースです。これには2つのNGポイントがあります。
先に収納用品を買う
1つ目は整理収納の順番を誤っているという事です。お片付けには順番があります。見直す、分ける、収納する。不用品やその場所に無くてもいい物が必ず混ざっています。捨てなさいという事ではなく、今一度物を見直しその場所に最適な物だけを選んでから、それに合った容量の収納家具や収納用品を選んでみて下さい。必要以上のサイズの物を買う事が抑えられます。
2つ目は使用場所や用途が定まっていないという事。具体的に申し上げますと100円ショップに行き「とりあえず○つくらい買っておこう!」というケースです。100円と安い事もありせっかく来たし、とつい多めに買ってしまうケースは非常に多いです。
使用場所や用途を考えずに購入してしまうといざ収納しようと思った時にサイズが合わなかったですとか、余ってしまうと収納用品自体が不用品となってしまいます。どこで、なにを、どのくらい収納するのか考えた上で必要なサイズの物を必要な数選んでみて下さい。使用場所の計測も出来るとより無駄のない収納が出来ます。
~片づけ後のNG編~
その他コーナーはなるべく作らない
種類ごとに分けた時にざっくり「その他」と設定する事があるかと思いますが整理収納が苦手な方にはおすすめしていません。その他コーナーはその名の通り枠に該当しない物の置き場になるわけですが、忙しい日常生活の中で次第に「なんでもコーナー」になりがちな傾向にあります。他の枠に設定したはずの物や、その近辺のその他ではなく本当に関係のない物までも「その他」としてそこにどんどん溜まっていってしまいます。
なるべくその他コーナーは作らないよう心掛けてみて下さい。項目が増えたとしても具体的にそこに収納する物を記したラベルなどを貼ると良いです。
整理収納はテトリスではない
収納スペース目一杯にまるでパズルかテトリスのように物を隙間なく収める事もおすすめではありません。収める事だけを考えれば無駄が無いように思えますが出し入れをする事を考えるとそれに支障のない余白が必要です。1つの物を取り出すためにあれをどかし、これをどかし、と余計な手間が増え、戻す時も同じ作業が必要です。出し入れに手間がかかると面倒になり出しっぱなしに繋がります。
余白を残すことを勿体ないと思う方もいらっしゃると思いますが、キツキツに収納され何年も使われなくなった奥の物達の事も、別の角度から見ると勿体ないと言えるのではないでしょうか。物は使ってこそ、その価値が発揮されます。取り出しに支障のないスペースを確保し万遍なく全ての物が円滑に使用出来ると考えれば余白は無駄になりませんよ。
不用品を奥底で眠らせておいて本当に必要な物の収納場所が無くなってしまう事のないようにしたいですね。
おわりに
実は色んな工夫を凝らした整理収納術を学ぶより、これだけはNG!というポイントを押さえるだけで整理収納のスキルは格段にアップします。整理収納術を見て難しそう……と感じてしまう方は是非、失敗しない方法を試してみてはいかかでしょうか。
ライター:SHOKO

【タスカジさん大募集】
家事をしごとにしてみませんか?
ただいまタスカジでは、共働き家族を支えるハウスキーパー「タスカジさん」を大募集中です!
調理師・栄養士・整理収納アドバイザー資格や主婦としての家事・育児経験が活かせるお仕事です。
最高時給2,100円!週2日で月15万以上も可能です。
自分のペースで好きな時給で働けて、共働き家族の頼れる家事パートナーとして感謝して感謝される仕事に興味がある方は、説明会も開催されているので、ぜひ下の画像リンクからチェックしてみてくださいね。
タスカジとは:タスカジの詳細
運営会社について:株式会社タスカジのHP
著者プロフィール

- SHOKO
- 家中どんな場所でも作業効率UP、家事の時短へ導く最大のポイントが"整理収納"です(^^)!
無駄のない収納場所、収納方法でテキパキ動けるようになれます(^^)!
どなたでも必ず(^^)!
また6歳5歳3歳の男の子の現役ママですので、チャイルドケアもお任せ下さい(^^)
タスカジさんとしてのお仕事レビューはこちら⇒https://taskaji.jp/user/profile/22084