ホーム > 掃除 > 寒くなる前に確認を!暖房器具のお手入れ方法

寒くなる前に確認を!暖房器具のお手入れ方法

冬に近づくと準備をしておかなければならないのが、暖房器具です。しかしシーズンオフになった際、暖房器具のお手入れをせず、片付けてしまった方も多いのではないでしょうか?暖房器具は、お手入れを怠る事で大きな事故につながる事も。そこで今回は、使う前にしておきたい暖房器具のお手入れ方法についてお伝えいたします。

■何故暖房器具のお手入れが必要なのか?

暖房器具のお手入れが必要な理由は大きく2つあります。

 1つ目は、暖房を効果的に使用する為です。暖房器具のフィルターの目詰まりや吹き出し口に埃が溜まっていると、暖房の効きが悪くなり、余計な電力や燃料を消費してしまいます。

 2つ目は、事故防止の為です。2013年度から2017年度の5年間にあった暖房器具の事故は、1,064件にも上ります(独立行政法人製品評価技術基盤機構報告より)お手入れを怠る事で暖房器具の故障を引き起こし、それが大きな事故に繋がる事もあります。

 これらの理由の為、暖房器具はきちんとお手入れをしましょう。

■暖房器具のお手入れ方法

全ての暖房器具に言える事ですが、お手入れは必ず電池やコンセントを抜き、消火後十分冷えてから行いましょう。種類別に暖房器具のお手入れ方法をお伝えしていきますが、必ずお持ちの取り扱い説明書もご覧くださいね。

1.石油ファンヒーター

前回使っていた際の灯油が、そのまま残っていたりしませんか?変質した灯油を使うと暖房器具の故障の原因となる為、シーズンの最後に残った灯油を抜き取る必要があります。灯油を抜き取る詳しい方法は、取り扱い説明書をご覧ください。

 給油タンク内の灯油は使い切るか、給油ポンプで抜き取ってください。そして給油タンクを抜いた奥にある、オイルフィルタの汚れを取り除き、固定タンクに残っている灯油を抜き取るか、量が少なければ新聞紙や布に染み込ませるといいでしょう。抜き取った灯油は、ガソリンスタンドなどで廃油として処分して貰えますので、そちらにお問い合わせください。

 後は、背部にあるエアフィルターや温風吹き出し口に溜まっている埃を、掃除機やハンディモップなどで取り除き、本体全体を乾拭きすればOKです。本体の汚れが酷い場合は、台所用中性洗剤を薄めたものでふき取り、乾拭きをしましょう。

2.石油ストーブ

石油ファンヒーターと同じく、灯油が残っていたら取り扱い説明書を見ながら抜き取っておきましょう。灯油を抜いた後、自然と火が消えるまでから焼きすることで、しんについていたタールを取り除くことが出来ます。

 熱を発する燃焼筒や反射板、置台に埃やすすがついていたら、乾拭きをして取り除いておきましょう。埃を放っておくと火災の原因となります。反射板の汚れが酷いときは、台所用中性洗剤を薄めたものを布に付けてふき取るといいでしょう。 

3.電気ストーブ

 電気ストーブのお手入れは、埃を取り除く事が大切になってきます。

 発熱体を覆うガードを取り外し、発熱体と反射板を乾拭きして埃を取り除きましょう。反射板の汚れが酷いときは、台所用中性洗剤を薄めたものを布につけてふき取りましょう。ガードの埃も、掃除機やハンディモップなどで取り除き、最後は全体を乾拭きして仕上げます。

 ファンヒーターの場合は、エアフィルターと温風吹き出し口に溜まっている埃を取り除き、最後に全体を乾拭きしましょう。

4.ガスファンヒーター

 ガス栓を閉め、コンセントを抜いてからお手入れをしてください。こちらも基本的に、石油・電気ファンヒーターとお手入れは同じです。

 エアフィルターや温風吹き出し口に溜まっている埃を取り除きます。もし置いている場所によって、油汚れなどで埃が取り除きにくい場合は、台所用中性洗剤を使って水洗いし、しっかり乾かしてください。本体は乾拭きし、もし汚れが酷い場合は台所用中性洗剤を薄めたものでふき取り、乾拭きをしましょう。

おわりに

これからどんどん忙しくなり、お手入れする時間も取りにくくなる為、是非この時期に暖房器具のお手入れをお勧めいたします。それにより、使いたい時に故障をしていた、という事態を防ぐ事が出来ます。しっかりお手入れをする事で、暖房器具による事故を防ぎ、快適に冬を過ごすしましょう。

ライター:めぐりずむ  

+ posts
FacebookTwitterInstagram