ホーム > 整理収納 > 使い勝手が劇的によくなる!流し台下の収納のコツとは

使い勝手が劇的によくなる!流し台下の収納のコツとは

ついつい何でもかんでも詰め込みがちになる流し台下の収納スペース。奥の物が取り出しづらかったり、どこに何があるのかわからなくなったりする場合もよくありますよね。しかし、ちょっとしたコツを押さえることによって、とっても使いやすい収納スペースに大変身しますよ。そのちょっとしたコツついてご紹介します。

■コツその1 収納するモノを減らす

ある意味、使い勝手をよくする最大のコツといえるかもしれません。当然ですが、流し台下の収納スペースには限りがあります。収納するモノは少なければ少ないほど、どこに何があるのか把握しやすいですし、出し入れしやすくなりますよ。

扉を閉めれば目隠しになるからと、何でもかんでも詰めこんでしまっていませんか?不要なものをたくさん詰め込んでいることが、ゴチャゴチャする原因となっている場合は多いものです。

例えば、全く使っていない調理器具や食器類等がある場合は、これを機に流し台下から退散させましょう。また、基本的に、湿気のこもりやすい流し台下は、衛生上、食品の収納には適していません。食品類を収納している場合は、全て出して別のスペースに移動させておくと安心です。

■コツその2  まずは鍋類の定位置を決める

よく使う鍋類(片手鍋や両手鍋など)は、流し台下に収納しておくと使い勝手がよいので、あらかじめ定位置を決めて、それらの収納スペースを確保しておきましょう。特によく使う鍋は、最も出し入れしやすい手前に、あまり使わない鍋はその奥にしまうなど、さらに置き方を工夫しましょう。

フライパン類は、重ねて保管せずに、個別にファイルボックスに収納すると出し入れしやすくなって便利ですよ。

■コツその3 水回りグッズの買い置きはひとまとめに

スポンジやスチールたわしなど、水回りで使用するグッズの買い置きは、ブラスチックのカゴなどにまとめてストックしておきましょう。さらに、アイテム別にビニール袋(ジッパー付きがベスト)に入れておくと、在庫管理がしやすいですよ。

■コツその4 空きスペースを有効活用

高さも奥行きもある流し台下は、いわゆるデッドスペースといわれる空間ができやすいです。もしそのようなスペースを見つけた場合は、突っ張り棒などを活用することで収納スペースを増やすことができますよ。

例えば、突っ張り棒を一本使って、フライパンやフタの収納スペースを確保することもできますし、突っ張り棒を二本使って、ラップやアルミホイルや洗剤類を収納することもできます。このほかにも、流し台下の幅に合った突っ張りを選ぶことで、アイデアは自由自在です。

おわりに

流し台下の収納のコツについてご紹介しました。ほんのちょっとのことですが、この4点のコツを押さえておくだけで、使い勝手がこれまでと全然違ってくるはずですよ。ぜひ、お試しになって、その変化のほどを実感していただければと思います。

+ posts
FacebookTwitterInstagram