ホーム > 掃除 > もうこれで不意の来客にも慌てずにすみます!今すぐ試したい生活臭の予防策

もうこれで不意の来客にも慌てずにすみます!今すぐ試したい生活臭の予防策

日常生活を送っている限り、どこのご家庭にも生活臭はあります。ただ、自分の家の生活臭には慣れてしまっていて、気にならない場合も多いもの。しかし、他の家の生活臭には敏感になりやすいですよね。そこで今回は、不意の来客にも慌てないために、普段から心がけたい生活臭の予防策をご紹介します。

?■そもそも生活臭とは?

生活臭とは、文字通り、日常生活を送る中で、発生する臭いのことです。臭いの発生元は、一つではなく、様々な臭いが混ざり合っているのが生活臭の特徴です。生活臭を予防するためには、それぞれの臭いの発生源を特定して、取り除く必要があります。

生活臭となる主な臭いは以下の通りです。

1.調理の際に発する臭い

ニンニクを使った料理、焼き魚、カレーなど香辛料をたくさん使った料理を調理する際に、発する臭いです。さらに調理の際に周辺に飛び散った油汚れも臭いの元になりやすいです。

2.生ゴミの臭い

キッチンのシンクの三角コーナーや排水口などから発生する臭いです。

3.カビの臭い

梅雨時に部屋干しした洗濯物、浴室や洗面所、キッチンのシンクなど水まわり、結露の近く、観葉植物など、家の中では、湿度が高く、カビの栄養源が豊富にある場所に発生しやすいです。

4.タバコのヤニの臭い

喫煙者がいるご家庭にはつきものであるタバコのヤニの臭いです。吸い殻からはもちろんのこと、壁やカーテンなどにも染みついていますし、喫煙される方の衣類や吐く息からも臭います。一度染みついてしまうと、なかなか落ちにくいため厄介な臭いです。

5.ペットの臭い

ペットの体や排泄物、ペットのトイレから発生しやすい臭いです。

5.トイレの臭い

尿や便から発生する臭いは、アンモニア臭をはじめ、非常に強烈な悪臭であるのが特徴です。

6.汗や皮脂の臭い

靴箱にある靴や玄関マットなどに染みついた汗や皮脂に、雑菌が繁殖すると悪臭を放つことになります。

7.ほこりの臭い

外から帰ってきたときに持ち込んでしまう砂ぼこりをはじめ、家の中にある家具や電化製品などにつもったほこりには雑菌が含まれているため、臭いやすいです。

■生活臭の予防策

1.こまめな換気

当然ですが生活臭は空気中に漂っています。窓を開ける、換気扇を回すなどの方法で、室内の生活臭を追い出し、新鮮な空気を取り込むことは、予防策としては最も効果的です。

こまめな換気によって、結露やカビそのものの発生を防ぐこともできますよ。なお、窓を開ける場合は、2か所開けることがポイントです。

2.悪臭の元を絶つ

悪臭の元を取り除くために、こまめに掃除することは予防策として外せません。特にトイレ、水まわり、玄関は、短時間でも可能な限りこまめに掃除するように心がけましょう。

そのほかに今すぐ試せる対策は以下の通りです。

・生ごみはためずにその都度新聞紙にくるんでから捨てる

・排水口は洗った後に熱湯をかけておく

・調理の際の油の飛び散りは放置せずにその都度拭き取っておく

・カーテンにはこまめに消臭スプレーや重曹水(水100CC+重曹粉末小さじ1)をスプレーし、定期的に洗濯する。

・玄関は茶殻を巻いてから掃き掃除する

・下駄箱、クローゼットや押し入れには除湿剤を

おわりに

生活臭の予防策をお試しみなった上で、さらにアロマテラピーを活用されてはいかがでしょう。例えば、スプレー容器に炭酸水にアロマオイルを混ぜたものを常備しておけば、来客に備え、部屋中の空間に、ささっとスプレーするだけで、抜群の効果が期待できますよ。

+ posts
FacebookTwitterInstagram